スイスのジュネーブで開かれた、世界経済フォーラムで国際競争力のランキングが発表されました。
ダボス会議を主催するスイスの民間研究機関、世界経済フォーラムは4日、2013年版の世界の国・地域の国際競争力ランキングを発表した。
日本の順位は昨年の10位から一つ上がり9位になった。
ランキングは世界の148か国・地域を対象に、技術力、教育水準、インフラの質、労働市場の効率性などを比較して順位をつけた。
日本は企業の研究開発予算が大きいことや、鉄道網の発達が強みとして評価された反面、法人税や社会保障負担の高さ、巨額の政府債務などが競争力を損ねる要因とされた。
1~3位はスイス、シンガポール、フィンランドの順で昨年と同じ。米国は二つ上がって5位。アジアでは香港(7位)もトップ10に入った。韓国が25位、中国は29位だった。
この結果を見ると、金融分野で力を発揮している国が上位に来ている印象をうけますね。実際の商品を組み立てることで成長してきた韓国・中国の順位が低くなっているようです。日本の9位というのはどのように評価してよいのか、この記事だけではわかりません。どちらかというと、過去からの推移を見ないと評価できませんね。
で、少々しれべてみたら他の団体でもにたような調査を行って発表しているようです。そこでは、日本が20位台になっているようで、順位というより何をもって評価・ランク付けをしているかを正しく把握しなければならないと思います。
多分、金融分野では生産性が非常に高くでる傾向があると思いますので、その影響でスイスやシンガポールが上位にきているのだろうなあ。
みなさんは、どのように考えますか。